サイトについて

僕が中卒で社会人になってから25年が過ぎた。

当時の僕は親も含め周りに頼れる大人が誰もいなかった。

15歳で社会に飛び出してから、本当にたくさんの事を「自部で考え」決断してきた。

上手くいった事もあるけど、失敗の方が圧倒的に多かったと思う。

このブログでは当時の僕が「こんなコンテンツがあったら参考になったのに」というような内容にしていきたい。

決して万人受けするような内容ではないけれど、必要な人だけに届いてくれたいい。

華やかな人生ではないけど、必死に前に進んできた僕の人生ブログにお付き合い頂ければ嬉しいです。

こんな人が書いてます。

こんにちは!

中卒ロードマップを書いているタカシです。

1984年生まれの40歳です。

両親が無職という家庭に育ち、「お金のない生活は嫌!!」と中卒で働き始めました。

21歳で結婚して、息子二人います。

学歴はないけど、学ぶ事や勉強は好きなので今まで独学で様々な事を学んできました。

僕の本棚には200冊以上の全く違う分野の本が並んでいて、その時に興味のある分野の本を読んで知識をインプットしてきました。

後はオンラインスクールや通信教育などでも勉強したり、自己投資にはそれなりのお金は使っています。

なので、このブログの内容はただ適当に生きてきた中卒の僕が発信しているわけではなく、「勉強や学びに仕事や家庭」など前向きに行動してきた結果のものなんですよね。

もし、あなたが「今のままでは何となく不安」。

もし、あなたが「人生に目標を持ちたい」。

もし、あなたが僕に少しでも興味を持ち「有益」だと思うなら、

このブログはあなたの役に立つはずです。

そして、僕はあなたの変化を全力で応援します!!!

僕の人生観

よく「中卒」っていうとマイナスなイメージされることがあるけど、個人的には根拠のない自身があって、何事も勉強すれば「何とかなるでしょ!」ってスタイルなんですよね。

もちろん、資格の取得や就職活動で学歴が必要になる場面もあると思うけど、「生きる力」さえ身に着けてしまえば何とかなるし、個人の知識やスキルを高めるのって学歴は一切必要なくて、いくらでも覚えられるわけです。

僕は学ぶ事が好きだし、基本的に前向きな考え方なので、様々な分野の勉強をしてきた事で、中卒でも生き残ってこれたと自負しています。

経験上で言うと例えば、中卒のAさんと大卒のBさんがいるとする。

この二人が全く知らない分野の勉強を同時に始めました。

一般的なイメージでいくと大卒のBさんの方が高い成果を上げられるように感じてしまいがちだけど、何も前提の知識がないと「自頭」が大切になってきます。

これは学歴には一切関係なく誰もが鍛えることができるんですよね。

僕は自分で「頭が良い」なんて思ってないけど、「思考の使い方」は昔から大切にしています。

この「自頭」の使い方で学歴がなくても出来る事がたくさんあるし、仕事で高い成果を上げられる事がができるわけです。

「どうやって考えたらいいかわからない」って思うかもしれないけど、僕も何もわからない所からスタートしているので「考え方」はいくらでも学ぶ事できるから大丈夫。

このブログでは「もう一人の僕」になるようなコンテンツを詰め込んでいくので楽しみにしてください。

僕の考え方を惜しみなく出していきます。

そんなに、偉そうなこと言えるほどじゃないけど(笑)

僕の最終的な目標は「何でも自分の裁量で決められる」状況にすることです。

知識を得るのがゴールではない

昔の僕がそうだったんだけど、本や人の話を聞いて、新しい事を覚えるとなんだか成長した気になって、覚えたことを実践しないんですよね。

僕がオススメするのは脳に記憶を定着させる為にアウトプットをすること。

僕は過去にもブログやSNSで「中卒」をテーマに発信していて、インプットした事を書こうとしたけど、「思いだせない」って事がよくあったんですよね。

なので、これを読んでいるあなたは何か覚えたらぜひアウトプットしてみてください。

「SNSやブログに書くのは恥ずかしい」って人は僕のXやインスタで教えてね。

アウトプットすることで必ず脳に定着します。

ちなみに、過去の僕の発信は2~3年運営して、自分の変化と共に閉鎖してきたけど、今回のものは40歳の集大成として今まで以上の最大規模にまでするつもりです。

今までのフォロワーさんや、ブログの記事を利用すればスタートダッシュしやすいのかもしれないけど、僕は「0から1」を作りたいのでまた始めからリスタートします。

ブログの使い方

このブログを「ただの読み物」として読んで頂いてもいいけど、一つの人生のシナリオとして考えて欲しいです。

僕の考え方が正しいわけではないけど、「中卒」であるがゆえの経験や大人になっていく過程での経験など人並みには経験しているはずです。

このブログの使い方としては、年代別に記事があるので、自分の現在の状況に応じて参考にしてください。

また、「全然、参考にならない」と感じる人もいると思います。

そういう人は僕を反面教師としてブログを参考にしてくれると、より多くの人に使ってもらえるブログになるはずです。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

情報過多の時代なのに、ネットで「中卒」を検索しても有益な情報って少ないんですよね。

ありがちなのは「中卒でも出来た○○」みたいなネットビジネスの勧誘ばかりで、誰もがビジネスしたいわけじゃないし、成功者とかに興味あるわけじゃないと思うんですよね。

そんな中で人生レベルで変化するわけでもないけど、「ちょっとした変化」を的な感じでこのブログがあるんで気軽に身構えない感じでいきたいわけです。

僕が上下関係が嫌いなので、有益だけど読んでくれてる人はフラットな感じでゆるーくやっていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました